2002年度 ネットワーク基盤技術研修会<中級編>

9月5日(木)(補足資料)


【注意】

Emacs (Mule)

注: この文は杉谷先生のをもとにに追加したものです。

表記

簡単なキーバインド

起動
emacs & (ターミナルモードは emacs -nw)
終了
C-x C-c
分からなくなったら
C-g (4,5回)
ファイルの読み込み
C-x C-f
ファイルの保存
C-x C-s (別名保存 C-s C-w)
領域の指定
(指定領域の最初に移動) C-Space (指定領域の最後に移動)
指定された領域のコピー
(領域指定後) M-w (Esc w)
指定された領域の削除
(領域指定後) C-w
コピー及び削除された領域のペースト
C-y
文字の削除
C-d
カーソルから行末までの削除
C-k
カーソルの移動 (文字(空白も含む)のあるところのみ)
文字の検索
C-s (逆方向は、C-r)
文字の置換
M-%
直前のコマンド
C-x ESCキー ESCキー (上カーソルでその前へ)
日本語入力切り替え
C-\ または C-o で、ON/OFF
ローマ字漢字変換
スペースキー
変換範囲変更
C-o で拡がり、C-i で狭まる
字種変更
C-p
記号入力
F1 (ファンクションキー1)
文字コードの選択
C-x C-m f (TAB等利用して選択)
入力システムの選択
C-x C-m C-\ (TAB等利用して選択)
ヘルプシステムへ
C-h i (qで抜ける、uで上へ)
ウインドウの分割
C-x 2
分割されたウインドウの往来
C-x o
分割されたウインドウのうち、カーソルのある方のみ表示
C-x 1
他のバッファ(読みこんだが
表示してないもの)の表示
C-x b (TAB等利用して選択)
別の新しいウインドウの表示
C-x 5 2
ウインドウを閉じる
C-x 5 0 (最後のウインドウは閉じない)

ディレクトリやファイルの属性

所有者、グループ

全てのファイルやディレクトリには、その所有者と所有者の属するグループの情 報が付属している。例えば、ls -la コマンド等を 用いて以下のようにファイルのリストを詳しく表示したとき、第3列の n9200rootが所有者(owner) を表す。また、 第4列目のsis92sys がそのファイルやディ レクトリの所属するグループ(group)を表す。これらの情報は、chownchgrpコマンドで変更できる場合もある。

$ ls -la
drwxr-xr-x  32 n9200    sis92       2048 Nov 10 16:54 ./
drwxr-xr-x  13 root     sys         1024 Sep 15  1991 ../
-rw-------   1 n9200    sis92        147 May 23 19:50 .Xauthority
lrwxr-xr-x   1 root     sys           15 Nov 20  1991 .atok@ -> /usr/local/atok
.....
drwxr-xr-x   2 n9200    sis92       1024 Oct 29 17:07 sample/
-rw-r--r--   1 n9200    sis92        246 Oct 22 14:44 src.aux

所有者、所有者と同じグループのユーザ、他のユーザに対する許可

上記の例では第1列目のdrwxr-xr-x-rw-------lrwxr-xr-x等は、そのファイルやディレクトリの書き込み、読みだし、 実行等の許可に関する属性を示している。
下図に示すように、この10文字 は、最初の1文字、次の3文字ずつの3セットに分けられ、最初の1文字は、そのファ イルのタイプを示し、次の3文字は、所有者(owner)の書き込み、読みだし、実行 属性を示す。次の3文字は所有者と同じグループのユーザ(group)の書き込み、読 みだし、実行属性を、最後の3文字はそれ以外のユーザに(others)対する書き込 み、読みだし、実行属性を示す。また、ディレクトリの場合は、実行属性は、そ のディレクトリへ入れるかどうかを示す。

349x226(5483bytes)

最初の1文字以外は、3文字ずつの3セットに分けられるが、この3文字を2進数3つ、 すなわち3桁の2進数=8進数で表現する場合もある。
chmod コマンドで自分が所有者であればこれ らの書き込み、読みだし、実行属性を変更できる。

lsコマンド

ファイルリストを表示する。

簡単な機能

ls -l
ファイルリストを詳しく表示する。
ls -a
不可視ファイルも表示する。
ls -d
ディレクトリの中まで表示しない。

ls /etc/*.conf
/etcディレクトリの中の拡張子が.confのものを表示する。
ls -ld
全てのファイルリストを詳しく表示するが、ディレクトリの内部までは見 ない。
ls -la | less
全てのファイルリストを詳しく表示し、スクロールしながら 見る。(q で終了)
s -lad .[0-z]* | grep rc
.ではじまり、次の文字が0からzまでのアスキーコードのファイルのリス トを詳しく調べ、そのファイル名のどこかにrcを含むもののみ表示する。

chmodコマンド

chmod mode name

ファイルまたはディレクトリnameに関する読み出し、書き込み、実行許 可の属性を、modeに従って変更する。modeの指定には2通りあって、

簡単な機能

chmod 644 *.c
現在のディレクトリにあるファイル名が.cで終る 全てのファイルを、所有者は読み書き可、それ以外は 読むだけ可とする。
chmod -R go-rw ~/secret
自分のホームディレクトリ(~)の下にある、 secretという名前のディレクトリと それ以下にある全てファイルとディレクトリを 自分以外は読み書き出来なくする。

rpmコマンド

rpmファイルの名前は、通常、
パッケージ名-プログラムのバージョン-パッケージのバージョン-アー キテクチャ.rpm
となっており、たとえば、proftpd-1.2.5-0vl2.i386.rpm は、proftpdのバージョ ン1.2.5の、Vine Linux用パッケージバージョン2の、i386アーキテクチャ用のバ イナリファイルを表します。

rpm -Uvh pack-ver-pver-i386.rpm
パッケージ pack を、ファイル pack-ver-pver-i386.rpm からインストー ルする。
rpm -e pack
パッケージ pack をアンインストールする。
rpm -q pack
パッケージ pack の情報で、プログラムのバージョン(ver)と、パッケー ジのバージョン(pver)を、pack-ver-pverの形で表示する。
rpm -ql pack
パッケージ pack によりインストールされたファイルのリストを表示する。
rpm -qpl pack-ver-pver-i386.rpm
RPMファイル pack-ver-pver-i386.rpm からインストールされるであろう ファイルのリストを表示する。
rpm -qf path
pathで示されたファイルがどのRPMパッケージからインストールされたか を表示する。ただし、pathは /usr/bin/ftp のように フルパスである必要がある。
rpm -Uvh --nodeps --force pack-ver-pver-i386.rpm
パッケージ pack を、ファイル pack-ver-pver-i386.rpm 依存性を無視し て、無理矢理インストールする。自己責任でお願いし ます。
rpm --rebuild pack-ver-pver-src.rpm
RPMソースパッケージ pack-ver-pver-src.rpm をコンパイルし、RPMバイ ナリパッケージ pack-ver-pver-i386.rpm を生成する。ただし、生成され るディレクトリは、/usr/src/redhat/RPMS/i386/ の下であるから、それ をインストールするには、
rpm -Uvh /usr/src/redhat/RPMS/i386/pack-ver-pver-i386.rpm