当センターでは、学内にネットワーク管理運用のできる教職員を増強し、安定 したネットワーク運用体制の確立を目指しています。その一環として、本年度 は下記の研修会開催を計画致しました。奮って御参加下さいますようお願い申 し上げます。
| 研修名 | ネットワーク基盤技術研修会 <中級編> |
| 対象者 | 本学教職員 |
| 日 時 | 9月2日(月)〜 6日(金) (全5日間) |
| 10:00〜12:00 | |
| 場 所 | 総合情報基盤センター |
| 内 容 | 1. UNIX(Linux)入門 |
| 2. 各種サーバの設定方法 | |
| 3. セキュリティ対策 | |
| 講 師 | 総合情報基盤センター教官 |
| 申込方法 | 表題に「ネットワーク基盤技術研修会 参加希望」と明記の上、 |
| 本文に氏名、所属部局名、内線、メールアドレスを記入し、 | |
| 下記アドレスにメールを送信 | |
| (申込先:akim@kumamoto-u.ac.jp) |
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 内容の詳細(予定)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
何台かPCを用意しますので,実習形式で受講して頂きます。
(御自分のPCを持ち込んでインストールされても結構です。
できればあらかじめお知らせください。)
教科書は,
テクノプレスの「RedHat/Vine Linux システム管理」(鈴木善昭 著)
ISBN4-924998-39-7 定価¥3,900(税別)
受講生は各自御購入ください。
(生協にとりあえず10冊取り寄せ依頼済み)
なお,参考図書としては,
秀和システムの「RedHatLinux7.3ではじめるWebサーバ」
(ケイズプロダクション 編)
ISBN4-7980-0340-9 定価¥1,600(税別)
を挙げておきます。
(図解で分かりやすいが,Webminという管理ツールの解説が中心)
教科書,参考図書の見本は,総合情報基盤センター2階事務室に
あります。
---------------------------------------------------------------------------
9月2日(月)【UNIX の基礎知識】 杉谷
Vine Linux 2.5 インストール
(3章,4章の一部,7章の一部)
[目標] 次回(3日)の最初には Linux のインストールが完了している。
ログインしてユーザアカウント作成する方法が分かる。
シャットダウンする方法がわかる。
---------------------------------------------------------------------------
9月3日(火)【セキュリティ対策】 武蔵
各パッケージの update,サーバのアクセス制限
(4章の一部,6章の一部,10章の一部)
[目標] apt-get や rpm コマンドで updates を導入できる。
tcp_wrapper 等で適切なアクセス制限ができる。
chkconfig で起動するサーバを選べる。
手動でサーバの停止,起動ができる。
ethereal 等の sniffer で見て,ネットワークの恐さを体験する。
---------------------------------------------------------------------------
9月4日(水)【サーバの設定方法1】 中野
FTPサーバ(proftpd), Webサーバ (apache),sshd
(10章の一部,14章)
[目標] 自分のホームディレクトリへファイル転送してWebで公開できる。
CGIスクリプトを動作させることができる。
困ったときは,/usr/doc/JF,Web検索を利用して自分で調べることができる。
ssh でリモートログインできる。
---------------------------------------------------------------------------
9月5日(木)【サーバの設定方法2】 右田
メールサーバ (postfix, popd), NTPでの時刻合わせ
(10章の一部,13章)
[目標] エラーメール(user unknown, host unknown 等)の意味が分かる。
メーリングリストが作成できる。(aliases で十分)
cron でジョブを走らせることができる
---------------------------------------------------------------------------
9月6日(金)【サーバの設定方法3】 喜多
プリンタサーバ,バックアップ,ソースからのビルド
(11章,9章の一部)
[目標] XP/2000からプリンタサーバとして使うことができる。
重要なファイルのバックアップを取ることができる。
tar xvzf; configure; make; make install の意味がわかる。
---------------------------------------------------------------------------
修了者には修了証書をお渡しします。