前: 期待される効果と中期計画との関連 | 上: 期待される効果と中期計画との関連 | 次: 「国立大学法人熊本大学の将来像」、中期計画等との関連 |
本機構の設置により、教育内容のデジタルコンテンツ化を急速に加速させること が可能になると期待される。
組織化による支援体制、責任体制の確立、窓口の一本化、プロジェクト化による 効率的なデジタル化、モニタリングと評価、インストラクショナルデザインを内 包する教授システム学による教育効果の高いデジタル化手法の講習会等による指 導、著作権、コンテンツの所有・使用権、公開等に関する基準制定等により、大 学として統一性をもった資産価値の非常に高いコンテンツが短期間に蓄積される ことが期待できる。
良質なeラーニングコンテンツの蓄積により、それらを対面授業にブレンディッ ドラーニングとして取り入れることで、より効率的で達成度の高い教育が可能と なり、学生の学力向上が期待できる。さらに、授業内容がオンライン化されるこ とで、いつでもどこからでも利用可能となるため、より透明で自由度の高い学習 形態が実現でき、学生の利便性が増すだけでなく、社会人等、新たな学生の開拓 にも継ることが期待される。教員にとっても、コンテンツのデジタル化が一度完 成すると、より教育自体に専念できるようになるとともに、オンラインコンテン ツの学習記録より学習者の学習進捗状況が個々に把握でき、より細やかな個人指 導も可能となる。
熊本大学総合情報基盤センター 中野 裕司 2007年8月16日(木) |