![]() |
![]() |
有償アプリケーションを登録する前に、まずは、PCの登録を行いますので、 「コンピュータ情報登録」ボタンをクリックします。
データベース上のPCを識別は「MACアドレス」で行いますので、事前にPCの MACアドレスを調べておく必要があります。 ブロードバンドルータ等配下に有り、IPアドレスとしてプライベートアドレ スが設定されているマシンは、必ず接続しているブロードーバンド等のKUIC 側のIPアドレスを「ルータアドレス」として記入する必要があります。
また、「管理者氏名」とはPC設置を管理している教職員のことです。「利用 者」とは、実際にそのPCを利用しているユーザのことで、管理者である教職 員自身のこともあれば、学生などの場合があります。
![]() |
故障等でPCを廃棄した場合には、「削除」ボタンをクリックして、データベー スから削除します。
また、教職員の場合、学生等が実利用者であるPCは、「管理コンピュータ」 のところに一覧表示されます。
![]() |
Windowsの場合は、PCViewでインストールされたアプリケーションは、全て登 録されていますが、フリーソフトウェアも全て登録されていますので、フリー ソフトウェアは、無償ソフトとして登録を変更する必要があります。 (ただし、管理者が把握しているフリーソフトウェアは、専用DBに登録してあ りますので、これに登録済みのフリーソフトウェアは、自動的にフリーソフ トとして登録されていますので、各自で変更する必要はありません。)
次の図は、「EMI」と名付けられたPCをクリックしたところです。
![]() |
「追加登録」ボタンをクリックすることで、有償アプリケーションを新規に 登録することができます。 MacやLinuxユーザは、有償アプリケーションが インストールされている場合、この処理で登録することになります。
![]() |